不気味の谷

工学・情報学メモ

[:ja]

不気味の谷についてまとめている記事です.

事実として,初期アンドロイドは不気味だという印象を与えるもだった.そして,このような印象を与えるアンドロイドが,人間らしさ軸において「不気味でない抽象的なロボット」と「不気味でない人間」間に配置されて印象評価実験が行われ,ロボットらしいロボット及び人間よりもアンドロイド魅力が低いという”不気味[Mori, ’70] “仮説を裏付ける実験結果が得られてきた [MacDorman, ’05].

 
しかし,こ条件実験だけでは,造型次第では抽象的なロボットも不気味さを感じさせたり,人間であっても異常な場合には不気味さを感じさせる[Hanson,’05]ということを説明できなかった.
そして,アンドロイド造型技術の進展により不気味さをさほど感じさせないアンドロイドが現れ始め,「造型不気味な抽象的なロボット」と「外見不気味な実際人間」よりもアンドロイドが魅力的に判定されるという実験結果が得られるようになった[Hanson, ’05; MacDorman,’06].そしてこ結果に基づいて,不気味さを規定する主要因は「人間らしさ」ではなく「造型美しさ」であり,造型が美しければ抽象的なロボットでも写実的なロボットでも魅力的になりうるということが主張され始めてきた[Hanson, ’05]. 
 
ただし,ただ造型が美しいだけでは不気味さは除ききれないということも言われている.動き付随により不気味さは増大する[Mori,’70]と指摘があり,動作自体が異常であったり,動作が外見にそぐわないもであることも不気味さを引き起こすではないかと考えられている[MacDorman,’ 06; Ishiguro,’07].また,アンドロイドという存在自体が,機械とは別物であるという人間自意識を揺るがしたり,分解される様子が死を思い起こさせたりするなど,何らか恐怖を与えるもであると説明もなされており[MacDorman,’06],不気味さは複数要因が相まって引き起こされると考えられている[Hanson,’05].そしてそれら要因によって生み出される不気味感覚は,年齢[Ishiguro,’07]や文化[MacDorman,’06]などによっても異なる可能性があると指摘されている.
造型や動作実装次第では人らしくかつ不気味でないロボットを実現できる可能性があると考えられるが,大事なことは,不気味さはあくまで主観的なもである,ということである.アンドロイドを用いた人とのインタラクション実験を行う場合には,そのアンドロイドに対して被験者はどのような印象を持っているかということを同時に調査しておくことが必要であろう.ただし,これはアンドロイドに限ったことではない.

[:]

ピックアップ記事

関連記事