コンテンツへスキップ

研究業績

2021年

学術論文

稻谷龍彦,『Society 5.0における刑事制裁のあり方について』,法学セミナー,Vol.79, No.4, 2021.

2020年

学術論文

浅田稔,『再考:人とロボットの自律性』,日本ロボット学会誌,Vol.38, No.1, pp.7-12, 2020.

河合祐司,『ロボットへの原因と責任の帰属』,日本ロボット学会誌, Vol. 38, No.1pp.32-36, 2020.

稻谷龍彦,『ロボット事故の刑事責任』,日本ロボット学会誌,Vol.38, No.1, pp.37-40, 2020.

Minoru Asada and Oskar von Stryk, “Scientific and technological challenges in RoboCup,” Annual Review of Control, Robotics, and Autonomous Systems, Vol.3, No.1, pp.441-471, 2020.

Minoru Asada, “Rethinking autonomy of humans and robots,” Journal of Artificial Intelligence and Consciousness, Vol.7, No.2, pp.1-13, 2020.

浅田稔,『ロボカップサッカーにおける科学技術チャレンジ』,日本ロボット学会,Vol.38, No.4, pp.323-330, 2020.

書籍

浅田稔,『浅田稔のAI研究道 人工知能はココロを持てるか』,近代科学社,2020.

稻谷龍彦,『ポストヒューマニズムにおける刑事責任』(分担執筆),AIで変わる法と社会(宇佐美誠 編),岩波書店,2020.

口頭発表

稻谷龍彦,『ロボットの法と倫理の現在』,第38回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,202010月.

河合祐司・浅田稔,『ロボットへの主観的な責任帰属とエージェンシー』,第38回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,202010月.

Minoru Asada, “A report on the ICRA 2020 workshop: How will autonomous robots and systems influence society?” 38回日本ロボット学会学術講演会,オンライン,202010月.

招待講演など

Minoru Asada, “Artificial pain for robots to be social agents,” International Symposium: The Role of Pain in Bodily Defense and Autonomy, Osaka, Jan., 2020.

Tatsuhiko Inatani, “Criminal law 2.0: Criminal justice in society 5.0,” OECD Global Conference on Governance Innovation, Paris, Jan., 2020.

Minoru Asada, “Artificial moral agents with artificial pain,” The 2nd International Symposium on Symbiotic Intelligent Systems, Osaka, Jan., 2020.

浅田稔,『人工痛覚が導く共感・モラル・倫理の可能性』,自然科学研究機構 分野融合型共同研究事業ワークショップ,愛知,20202月.

河合祐司,『ヒトとロボットが共に生きる社会を考える』,第一回大阪大学共生知能システム研究センター【おウチで】サイエンスカフェ,オンライン,20208月.

浅田稔,『再考(最高?):ロボット學』,第38回日本ロボット学会 学術講演会,オンライン,202010月.

Minoru Asada, “Robot sense of agency: self, autonomy, pain, and ethics,” 2021 Forum on Philosophy, Engineering and Technology, online, Nov., 2020.

2019年

学術論文

浅田稔,『なじみ社会構築にむけて:人工痛覚がもたらす共感、道徳、そして倫理』,日本ロボット学会誌,Vol.37, No.4, pp.287-292, 2019.

Minoru Asada, “Artificial pain may induce empathy, morality, and ethics in the conscious mind of robots,” Philosophies, Vol.4, No.3, 38, 2019.

稻谷龍彦,『人工知能搭載機器に関する新たな刑事法規制について』,法律時報,Vol.1136, pp.54-59, 2019.

坂下陽輔,『人工知能の開発・利用における過失–自動運転車と過失責任を素材に』,法律時報,Vol.1136, pp.13-18, 2019.

遠藤聡太,『人工知能(AI)搭載機器の安全性確保義務と社会的便益の考慮』,法律時報, Vol.1136, pp.19-26, 2019.

栗田昌裕,『自動運転車の事故と民事責任』,法律時報,Vol.1136, pp.27-33, 2019.

松尾陽,『AIガバナンスの法哲学–専門知を活用するガバナンス』,法律時報,Vol.1136, pp.34-39, 2019.

西貝吉晃,『コネクティッドカーシステムに対するサイバー攻撃と犯罪』,法律時報,Vol.1136, pp.48-53, 2019.

口頭発表

Minoru Asada, "Artificial pain: empathy, morality, and ethics as a developmental process of consciousness," AAAI Spring Symposium 2019 on Towards Conscious AI Systems, California, Mar., 2019.

Tatsuhiko Inatani, “Autonomous vehicle in Japanese criminal justice: Emerging new trends,” Kyoto-Vienna International Workshop of IT Law, Jun., 2019.

Tatsuhiko Inatani, Autonomous vehicle in Japanese criminal justice: Emerging new trends,ANU AJRC Seminar, Australian National University, Aug., 2019.

Tatsuhiko Inatani, “AI and corporate liability” White Collar Workshop, Washington D.C., Sep., 2019.

Tomohito Miyake, Yuji Kawai, Jihoon Park, Jiro Shimaya, Hideyuki Takahashi, and Minoru Asada, "Mind perception and causal attribution for failure in a game with a robot," In Proceedings of the 28th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication, New Delhi, Oct. 2019.

Yuji Kawai, Tatsuhiko Inatani, Takako Yoshida, and Kazuya Matsuura, “Exploring future rules for AIs with citizens using a fictitious case video: A workshop report,” in Proceedings of the International Workshop on Envision of Acceptable Human Agent Interaction based on Science Fiction at HAI2019, Kyoto, Oct., 2019.

招待講演など

Tatsuhiko Inatani, "Regulating the AI industry through prosecution," The 1st International Symposium on Symbiotic Intelligent Systems, Osaka, Jan., 2019.

浅田稔,『AI・ロボットとの共生社会のあり方を問う!』,ロボットシンポジウム2019名古屋,名古屋市中小企業振興会館,2019年2月.

稻谷龍彦,『自動運転の法とガイドライン』,科技人文対話系列II,国立台湾大学,2019年3月.

浅田稔,『AI・ロボット:未来共生社会をどう生きぬくか?』,関西電食防食対策委員会第72回総会,大阪,20195月.

河合祐司,『運動創発から身体性認知への計算論的アプローチ』,JST/RISTEX/HITE研究開発プロジェクト「自律機械と市民をつなぐ責任概念の策定」第8回研究会,東洋大学,20196月.

Minoru Asada, “How to design artificial moral agents towards symbiotic society,” Beyond Anthropomorphism Symposium, Sydney, Jun., 2019.

Minoru Asada, “Limit and future perspective of constructive approach to artificial minds,” Closing Vico’s Loop: Addressing Challenges in Science and Society with Living Machines, Nara, Jul., 2019.

inoru Asada, “Artificial pain: Can a robot have a moral mind?” EuroCogSci 2019, Bochum, Sep., 2019.

浅田稔,『ロボット學再考:科学・工学を超えて超域「構成的人間学」へ −人工痛覚が導くロボットの共感・道徳・倫理の概念や能力創発の可能性を例に』,第37回日本ロボット学会学術講演会,東京,20199月.

河合祐司,『脳の構造と機能をつなぐ構成的神経科学:脳から身体、社会へ』,シンギュラリティサロン,201910月(大阪)・11月(東京).

河合祐司,『機械学習の説明性と応用脳科学』,応用脳科学コンソーシアム ニューロ/AI ELSIワークショップ,東京,201910月.

浅田稔,『新ロボット學:構成的人間学の挑戦』,日立辺仁会,茨城,201911月.

浅田稔,『痛みを感じるロボットの意識:共感、倫理、法制度』,第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会,大阪,201911月.

Minoru Asada, “Artificial pain may induce empathy, morality, and ethics,” JST CREST共生インタラクションANR連携国際シンポジウム, Tokyo, Dec., 2019.

浅田稔,『AI/ロボットとの共生社会の行末』,埼玉県産業振興公社「生活・サービス領域ロボット研究会」,埼玉,201912月.

河合祐司,『人工物への心理学的責任帰属』,応用脳科学コンソーシアム ニューロ/AI ELSIワークショップ,東京,201912月.

浅田稔,『人工痛覚が引き起こす共感,モラル,そして倫理』,NEDOロボット・AIフォーラム2019,東京,201912月.

その他

浅田稔,『自動運転車がハッキングされたらどうなるか 「ロボット研究」のスペシャリストが徹底解説』,東洋経済オンライン,2019年2月.

稻谷龍彦,『車社会の未来にはどんな法律が必要になるか 自動運転の実現に向けた法制度上の課題とは』,東洋経済オンライン,2019年2月.

2018年

学術論文

浅田稔,『痛みを感じるロボットの意識・倫理と法制度』,人工知能学会誌,Vol. 33, No. 4, pp. 450-459, 2018.

口頭発表

三宅智仁・河合祐司・朴志勲・島谷二郎・高橋英之・浅田稔,『人工物との共同作業における心の知覚と責任帰属の関係』,第32回人工知能学会全国大会,1F2-OS-5a-02,鹿児島,20186月.

招待講演など

浅田稔,『人工知能・ロボットの哲学』,日本哲学会シンポジウム,神戸大学,2018年5月.

Minoru Asada, "Consciousness, ethics, and legal system for robots who feel pain," (DEVL-HR-AmI) ALIFE'2018 Workshop, Miraikan, Jul., 2018.

浅田稔,『AI・ロボットシステムの意識・倫理と法制度』,日本ロボット学会第6回ロボット考学研究専門委員会,名古屋大学,2018年8月.

Minoru Asada, "May robots who feel pain have consciousness, ethics, and legal system for symbiotic society with humans?," World Robot Conference 2018, Chinese Academy of Sciences, Aug., 2018.

Tatsuhiko Inatani, "Legal regulation on AI," Summer School 2018 IT Law and Legal Informatics, Saarland University, Aug., 2018.

Tatsuhiko Inatani, "Legal regulation on AI," Vienna-Kyoto Comparative Law Symposium, University of Vienna, Sep., 2018.

浅田稔,『痛覚回路を有するロボットの意識・情動・倫理』,大阪大学工業会機械系技術交流会,大阪大学,2018年9月.

Minoru Asada, "Empathy, moral, and ethics of robots who feel pain," Seminars in University of Twente and Delft University of Technology, Netherlands, Oct., 2018.

Tatsuhiko Inatani, "Composite intentionality & criminal law of human-machine interaction," Seminars in University of Twente and Delft University of Technology, Netherlands, Oct., 2018.

Minoru Asada, "Developmental cognitive neuroscience view for body representation and self-recognition," Lorentz Center workshop Learning Body Models: Humans, Brains, and Robots, Netherlands, Oct., 2018.

Minoru Asada, "Consciousness, ethics, and fairness emerge from humanoids who feel pain," RoboCup Humanoid League Workshop at IROS, Madrid, Oct., 2018.

浅田稔,『AI・ロボットとの共生社会の課題:共感,倫理,法制度』,地盤工学会関西支部,大阪,2018年11月.

浅田稔,『自律化する技術の道徳化は可能か?』,情報ネットワーク法学会第18回研究大会,立正大学,2018年12月.

浅田稔,『ロボティックスのサイエンスとアート:構成的発達科学の挑戦 〜もしロボットが痛みを感じたら:意識,情動,倫理の目覚め』第5回日本小児理学療法学会学術集会,大阪,2018年12月.

Minoru Asada, "Why Leonardo da Vinch android?,"  Italy-Japan Workshop 2018, 早稲田大学,Dec., 2018.

受賞

浅田稔,『第5回立石賞功績賞』立石科学技術振興財団,2018年5月.